「ヘチ王座への道」のイ・グムは「トンイ」のモデルになった淑嬪崔氏の息子です。「ヘチ王座への道」は「トンイ」の続編なのか?
この記事では、相関図をもとに、二つの作品の人物関係、歴史的背景などを解説。珠玉の名作のつながりに迫ります。
なお、ヘチの実話について知りたい方は
>>ヘチ 王座への道の実話【英祖が王になるまでの史実を徹底検証】を御覧ください。
ヘチとトンイの関係とは?|珠玉の名作の相関図
ドラマ「ヘチ 王座への道」の主人公イ・グムは、第19代王・粛宗と側室である淑嬪崔氏(トンイのモデル)との間に生まれた息子です。
「トンイ」では幼い頃のクムとして登場し、その聡明さと王の器を秘めた人物として描かれました。
「ヘチ 王座への道」では、成人したイ・グムが主人公となり、第21代王・英祖として即位するまでの過程が描かれています。
つまり、2つの作品は世代をまたぐ形で密接につながっています。なお、「ヘチ 王座への道」は以下「ヘチ」と記載します。

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図
<トンイとヘチの人物相関図>
【PR】スポンサーリンク「ヘチ王座への道」は「トンイ」の続編か?
両作品を手がけた脚本家はキム・イヨンです。彼女は、「トンイ」で描いたトンイとクムの物語を「ヘチ」で継続させました。
「トンイ」ではクムの幼少期に焦点を当てましたが、「ヘチ」では政治の世界に巻き込まれながら王となる青年期のイ・グムに焦点を当てました。
トンイの最終回では、立派な王となった英祖の姿が描かれますが、実際には王位に就くまでには多くの困難がありました。身分の低い母を持つことで冷遇され、派閥抗争の中で翻弄されたイ・グムの波乱の道のりが、「ヘチ」で丁寧に描かれています。
つまり、「ヘチ」は「トンイ」の続編といえる作品です。
【PR】スポンサーリンク粛宗の息子たちと三兄弟の相関図
ドラマ「ヘチ」は、粛宗の三人の息子たちに焦点を当てています。以下がその三兄弟です。
・英祖(イ・グム)
・景宗(イ・ユン)
・延齢君(イ・フォン)

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図
<三兄弟の相関図>
景宗(イ・ユン)
粛宗の長男。第20代王に即位。病弱で、王位を巡る派閥争いの中心となる人物。
延齢君(イ・フォン)
粛宗の次男。王子でありながら夭折。ドラマ「トンイ」には登場しませんが、「ヘチ」では重要な脇役として描かれます。
英祖(イ・グム)
粛宗とトンイの子。「トンイ」で登場した聡明な少年が、「ヘチ」では民を思う理想の王として成長します。
「ヘチ」では、特に英祖の苦悩と成長が軸として描かれ、派閥抗争や兄との葛藤などを乗り越えていく様子が見どころです。
トンイ、ヘチ、イ・サンの家系図で見る血縁関係
ドラマ「トンイ」で描かれた主人公トンイ(モデルは淑嬪崔氏)は、第19代王・粛宗の側室となり、やがて息子の延礽君(ヨニングン/イ・グム)を出産します。この延礽君こそが、のちの第21代王・英祖です。
「ヘチ 王座への道」では、このイ・グムが青年期を迎え、王になるまでの道のりが描かれています。そして、さらにその孫であるイ・サン(正祖)の生涯を描いたのがドラマ「イ・サン」です。
3作品の登場人物を家系図でつなぐと、以下のようになります。

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図
<トンイ、イサン、ヘチの家系図>
英祖はトンイの息子であり、イ・サンは英祖の孫にあたるため、イ・サンはトンイの曾孫という関係になります。
ドラマ三作品は、一つの王統の流れを描いた物語として構成されており、歴史的にも血縁的にも強く結びついています。
トンイの子どもたち
全てのドラマの起点となるトンイには何人の子どもがいたのでしょうか?
ドラマ「トンイ」では、延礽君(イ・グム)のみが主要人物として描かれていますが、史実ではトンイ(淑嬪崔氏)は3人の子を産んだと記録されています。
第2子:延礽君(イ・グム)
第3子:男子(生後まもなく夭折)
結果的に、延礽君は実質的に一人息子として育てられました。トンイが英祖に注いだ愛情と教育が、後の名君誕生につながったとも言えるでしょう。
詳しくは>>トンイの子供は何人?【淑嬪崔氏には3人目の王子がいた】
「ヘチ」「トンイ」「イ・サン」の相関図と視聴順
ドラマ「トンイ」「ヘチ 王座への道」「イ・サン」は、いずれも脚本家キム・イヨンの作品です。そのため、登場人物の描写や物語の流れに一貫性があります。

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図
<トンイ、ヘチ、イ・サンの相関図>
この三作品を視聴する順番は、やはり、時代順がおすすめです。
タイトル | 物語の概要 |
トンイ | 粛宗の側室トンイとその息子クム(英祖)の成長の物語 |
ヘチ 王座への道 | 青年イ・グム(英祖)が王になるまでの苦悩と成長の物語 |
イ・サン | 英祖と孫のイ・サン(正祖)の政治改革の物語 |
この順で視聴すれば、トンイの血統が三代にわたってどのように受け継がれたか、一貫した流れの中で理解することができます。
「ヘチ」と「トンイ」作品を比較
「ヘチ王座への道」と「トンイ」を作品として比較しました。
作品 | 製作年 | 時代 | 監督 | 脚本家 |
トンイ | 2010年 | 1680~1704年頃 | イ・ビョンフン | キム・イヨン |
ヘチ王座への道 | 2019年 | 1719~1725年頃 | イ・ヨンソク | キム・イヨン |
また、作品に登場する人物、主な出演者、ドラマの内容は次の通りです。
作品 | 登場する人物 | 演じた俳優 |
トンイ | トンイ 粛宗 延礽君 張禧嬪 |
ハン・ヒョジュ チ・ジニ イ・ヒョンソク イ・ソヨン |
ヘチ王座への道 | 延礽君 粛宗 景宗 密豊君 |
チョン・イル キム・ガプス ハン・スンヒョン チョン・ムンソン |
トンイの制作から約10年後に、キム・イヨンはトンイの息子クムの成長の物語を書いたことになります。
実在した登場人物
ヘチ王座の道とトンイに登場した実在した人物は次のとおりです。キャスト名が入っているものがそのドラマに登場した人物です。
実在の登場人物 | ヘチ王座の道 | トンイ | 説明 |
粛宗 スクチョン |
キム・ガプス | チ・ジニ | 第19代王 |
景宗 キョンジョン |
ハン・スンヒョン | - | 第20代王 |
世子・昀 ユン |
- | ユン・チャン | 世子時代の景宗 |
英祖 ヨンジョ |
チョン・イル | イ・ソノ | 第21代王 |
昑(クム) | - | イ・ヒョンソク | クムは幼年の英祖 |
仁元王后 イヌォンワンフ |
ナム・ギエ | オ・ヨンソ | 肅宗の3番目の王妃 |
仁顕王后 イニョンワンフ |
- | パク・ハソン | 肅宗の2番目の王妃 |
淑嬪崔氏 スクピン チェシ |
- | ハン・ヒョジュ | 英祖の母(側室) |
禧嬪張氏 チャンヒビン |
- | イ・ソヨン | 景宗の母(側室) |
明聖王后 ミョンソンワンフ |
- | パク・ジョンス | 肅宗の母 |
宣懿王后 ソニワンフ |
ソン・ジイン | - | 景宗の王妃 |
貞聖王后 チョンソンワンフ |
チェ・スイム | チョン・モレ | 英祖の王妃 |
張希載 チャン・ヒジェ |
- | キム・ユソク | 禧嬪張氏の兄 |
朴文秀 パク・ムンス |
クォン・ユル | - | 司憲府監察 |
密豊君 ミルプングン |
チョン・ムンソン | - | 王子(イ・タン) |
延齢君 ヨルリョングン |
ノ・ヨンハク | - | 英祖の異母弟(フォン) |
閔鎭遠 ミン・ジノン |
イ・ギョンヨン | - | 重臣(左議政) |
注)説明の青文字をクリックすると関連する記事に飛びます。
「ヘチ 王座への道」には、ドラマを理解する上で重要な人物が登場します。王族イ・タン(密豊君)とイ・フォン(延齢君)です。彼らとトンイとの関係を以下に整理します。
イ・タン(密豊君)とトンイの関係
イ・タン(密豊君)はドラマ「ヘチ」で野心家として描かれますが、実在の王族で仁祖の長男系統に属します。トンイとは遠縁で、実際には接点がほとんどなく、悪役描写も史実では確認されていない創作です。

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図
<密豊君の家系図>
密豊君が王への道を絶たれた理由については>>密豊君(みるぷんぐん)の家系図【王位継承者と言う理由とは】 を御覧ください。
イ・フォン(延齢君)とトンイの関係
イ・フォン(延齢君)は粛宗の息子で英祖の異母弟です。トンイとは血縁はありませんが、英祖は大変可愛がり、粛宗の寵愛も受けました。ドラマでは兄弟の絆が物語の重要な要素として描かれています。

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図
延齢君について更に詳しいことは>>延齢君の家系図【ヘチのイ・フォンは実在した歴史上重要な人物】 を御覧ください。
その他関連情報
ここでは、「ヘチ王座への道」の視聴者が感じた疑問「ヨジは実在した側室?」と三作品の脚本家キム・イヨンについて解説します。
ヨジは実在した側室?
ヨジは英祖の側室や女官としての実在記録はなく、完全な架空の人物です。
武術に優れた男勝りの女性として描かれ、後に女官になりますが、史実には彼女に該当する側室はいません。物語上の魅力的な存在として描かれた創作キャラクターです。
詳しくは>>ヘチ王座への道でヨジは側室になるのか?【実在したモデルは?】
脚本家キム・イヨンの魅力
脚本家キム・イヨンは、「イ・サン」「トンイ」「馬医」などの名作を手がけ、日本でも高い人気を誇ります。
<トンイを書いたころのキム・イヨンさん>
これらの作品では名監督イ・ビョンフンとタッグを組み、幾度も脚本の修正を重ねながら、脚本家として大きく成長しました。彼女は解決策を決めずに困難な状況から物語を展開させる手法で、視聴者を引き込むリアルな展開を生み出しています。
初期は脚本家チェ・ワンギュの助手として「ホジュン」や「商道」のラブストーリーを担当し、後に「イ・サン」への起用も推薦されました。その経験が、彼女独自のドラマの世界観を形づくっています。
まとめ
この記事では、ドラマ「トンイ」と「ヘチ 王座への道」の人物相関図や家系図、歴史背景をもとに、二作品のつながりを詳しく解説しました。
両作の主人公であるトンイの息子イ・グム(英祖)の人生を軸に、彼の苦悩と成長、そして次世代へ続く王統の物語が描かれています。
脚本家キム・イヨンによる一貫した構成が、「イ・サン」を加えた三作品を通じて見応えある歴史ドラマに仕上げています。