Googleのアドセンス広告を表示しています

韓国時代劇は嘘だらけ【嘘と史実の違いを徹底解説】

韓国時代劇は、華やかな宮廷衣装や複雑な人間関係、恋愛や陰謀劇で私たちを魅了します。しかし、これらのドラマは史実に忠実なわけではありません。

この記事では、人気韓国時代劇「チャングム」「トンイ」「イ・サン」「オクニョ」「馬医」の史実とドラマの違いを徹底解説します。

チャングムの嘘と史実|王の主治医だったのか?

ドラマ「宮廷女官チャングム」は、主人公チャングムが王の主治医を目指す物語として描かれています。しかし、実際の史料では、チャングムに相当する人物の登場はごくわずかで、王の主治医になった記録も残っていません。

物語に登場する料理シーンや華やかな料理対決も、すべてドラマオリジナルの創作です。史実の医女たちは、王宮で薬の管理や茶の世話をする程度で、ドラマのような劇的な活躍はありませんでした。

それでも、ドラマを通して韓国宮廷文化や料理を魅力的に紹介している点は高く評価されています。

【PR】スポンサーリンク

トンイの嘘|側室以前の設定は完全な創作

日本でも大人気の時代劇ドラマの「トンイ」も人間の創造力が生み出したドラマです。

史実のトンイの幼少期は不明ですが、賤民の出で7歳で入宮し、仁顕王后の雑用係ムスリを務めたと伝えられます。ムスリは身分を持たない最下層の女官ですが、近年は針房(チムバン)説が有力とされています。ドラマでは伝統音楽を伝える意図から掌楽院の奴婢として描かれました。

庶民の記録は残らないため、承恩尚宮になる前の話は完全な創作です。脚本家は、仁顕王后や張禧嬪、粛宗といった史実の人物を絡め、物語にリアリティを加えています。

【PR】スポンサーリンク

イ・サンと史実の違い|ソンヨンの存在は?

「イ・サン」では、王の成長と政治改革を描く一方で、側室の設定や人物関係の一部は脚色されています。たとえば、側室ソンヨンが図画署で働いていた記録はありません。

また、側室同士の出産の順序などは、史実に基づくものではありませんでした。それでも、洪国栄や丁若鏞といった実在の人物を登場させて、イ・サンの政治改革を忠実に描くように工夫されています。

オクニョの嘘と真実|主人公は架空の人物

「オクニョ」は、イ・ビョンフン監督が架空の主人公を描いた初の作品です。主人公は架空ですが、明宗や文定王后といった史実の人物と絡めることで、物語の信憑性を高めています。

イ・ビョンフン監督は「時代劇は若者の歴史学習に役立つべきだ」という信念を持っており、劇中のユン・テウォンやパク・テスといった完全な創作人物も、史実に基づく背景に巧みに組み込むことで、物語をより魅力的な構成にしています。

馬医の嘘と史実|ペク・クァンヒョンはどこまで本当?

「馬医」では、実在のペク・クァンヒョンをモデルにしつつ、師匠との関係や家族背景は創作されています。子供の頃に入れ替わった事実はありませ。

史実のペク・クァンヒョンは賤民出身ながら独学で医学を学び、王の主治医となった人物です。脚本家はこの史実をもとに、視聴者が感動する物語りを作り上げました。

韓国時代劇の衣装は嘘だらけ|創作された華やかさ

華やかな衣装や色鮮やかなセットは、当時の技術や文化を完全に再現したものではありません。若い視聴者の興味を引きつけるために、現代的なデザインや色彩が加えられています。つまり、ドラマ全体が「史実を参考にした娯楽作品」として構成されているのです。

詳しくはこちら>>韓国時代劇のありえない衣装【ドラマ・チャングムの衣装は4千万円】

韓国時代劇を楽しむコツ|嘘を知れば面白さ倍増

韓国時代劇は史実と創作を巧みに組み合わせています。史実に忠実な部分と創作部分を理解しながら鑑賞することで、ドラマの面白さは倍増します。

チャングム、トンイ、イ・サン、オクニョ、馬医など、どの作品も史実の魅力を感じつつ、ドラマならではのストーリーを楽しむことができます。

韓国時代劇の嘘と史実|作品別比較一覧

最後に作品別の嘘と史実を整理しておきます。

どのドラマも主人公の幼少時代の記録はなく、劇的なドラマ展開にするために創作が多くなる傾向にあります。特に、共通する演出としては「恋愛強調」「悪役の誇張」「勧善懲悪」の傾向が見られます。

作品 嘘(ドラマ演出) 史実(事実)
チャングム 王の主治医になる。最初は水剌間の女官。料理対決 主治医は不確か。水刺間にいた記録なし。料理対決はなかった
トンイ 幼少の頃は掌楽院の奴婢。コムゲの首領の娘 賤民出身で7歳で入宮。ムスリまたは針房所属が有力
イ・サン ソンヨンは図画署出身。イ・サンと恋愛 ソンヨンが図画署にいた記録なし。イ・サンの寵愛を受ける
オクニョ  主人公オクニョの存在 オクニョは架空の人物。明宗や文定王后は実在
馬医 師匠や家族背景(子供の頃の入れ替わり) ペク・クァンヒョンは実在。賤民出身で馬医から医師に

参考になるおすすめの記事

中宗実録で知るチャングムの実話【10箇所の記録を丁寧に紹介】
チャングムは中宗の時代に実在した人物です。朝鮮王朝実録にはチャングムの活躍が10箇所記録されています。この記事では、中宗実録に記録された実話を詳しくご紹介しています。
トンイは実話か創作か?【実は粛宗の最愛の人ではなかった】
実はトンイ(淑嬪崔氏)は粛宗の最愛の女性ではありませんでした。粛宗が最後に寵愛した女性は榠嬪朴氏(ミョンビンパクシ)でした。意外な出自や寵愛の真実まで、時代劇ファン必見の情報を紹介します。
イ・サンの実話【イ・サンのモデル 正祖の史実を徹底調査】
ドラマ「イ・サン」のモデルは実在した第22代国王の正祖です。ドラマでイ・サンは波乱万丈の生涯を送りますが、実在した正祖の生涯はどうだったのか。史実を基にイ・サンの実話を徹底的に調査しました。
オクニョは実話なのか?【チン・セヨン演じたオクニョは実在?】
今や時代劇クイーンとして韓国のトップ女優になったチン・セヨンです。チン・セヨンの魅力が存分に味わえる時代劇3選をご紹介します。
馬医の実話【実在したペク・クァンヒョンの史実とは?】
ドラマ「馬医」は実在した白光炫(ペク・クァンヒョン)をモデルにした物語です。白光炫の史実とは?白光炫はどんな人物だったのか?馬医の実話について詳しくご紹介しています。

まとめ

韓国時代劇は歴史ドラマではなく、史実を土台に創作された娯楽作品です。史実に忠実というよりも、限られた記録から人間の想像力で紡ぎ出された物語といえます。

そこには「嘘」ではなく創作の魅力があり、多くの人が歴史や伝統に興味を持つきっかけにもなります。実際、韓国だけでなく日本でも大ヒットし、文化を知る入口となりました。

史実との違いを楽しみながら学べることこそが、韓国時代劇の大きな魅力なのです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました