Googleのアドセンス広告を表示しています

廃妃尹氏の家系図【燕山君の母は生前に廃妃になった最初の王妃】

朝鮮王朝で生前に廃位になり、毒殺された最初の王妃・廃妃尹氏(ペビユンシ)

燕山君の母である廃妃尹氏とはどんな王妃だったのか。

廃妃尹氏の家系図、人物像、そして廃位の経緯まで詳しく解説します。

廃妃尹氏の家系図

廃妃尹氏の家門は、坡平尹氏から分かれた尹敦を始祖とする咸安尹氏の一族です。

始祖の尹敦は高麗王の元宗のときに反乱を鎮圧して功績を立て、その息子の尹希甫が本貫を咸安としました。

廃妃尹氏の家系図

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図

<廃妃尹氏の家系図>

咸安尹氏は坡平尹氏の分派

尹敦は坡平尹氏の始祖・尹莘達から数えて10代目であり、咸安尹氏は坡平尹氏の分派に当たります。咸安尹氏は、後に坡平尹氏へ還譜しています。

咸安尹氏と坡平尹氏の関係:咸安尹氏は坡平尹氏の分派

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図

<咸安尹氏と坡平尹氏の関係>

【PR】スポンサーリンク

廃妃尹氏は3人の王妃を排出した名門氏族の分派出身

咸安尹氏の源流である坡平尹氏からは貞熹王后、章敬王后、文定王后の3人の王妃を輩出しています。

廃妃尹氏は、この名門氏族である坡平尹氏から別れた分派の出身です。

坡平尹氏は3人の王妃を排出した名門氏族

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図

<坡平尹氏は3人の王妃を排出した名門氏族>

【PR】スポンサーリンク

廃妃尹氏はどんな王妃だった?

廃妃尹氏は側室に選ばれた頃は、容姿は美しく、慎ましかったので成宗の目に止まり寵愛を受けました。

しかし、燕山君を生んだ頃から次第に仮面が剥がれていきました。

廃妃尹氏のプロフィール

<プロフィール>
在位:1476年8月9日 – 1479年6月2日
別称:斉献王后
生年:1455年6月1日
没年:1482年8月16日
氏族:咸安尹氏
父親:尹起畎(ユン・ギム)
母親:申氏

廃妃尹氏の性格

廃妃尹氏の本来の性格は気が荒くて、嫉妬深い性格でした。

燕山君が生まれ成宗の心が離れていくと、次第に寵愛される側室に嫌がらせをしました。その行いは常軌を逸していたといいます。

さらに、叱責する義理の母をにらみつけるなど王妃としては考えられない態度をとりました。

廃妃尹氏の子供

廃妃尹氏は成宗との間には、息子が一人生まれています。その息子こそ、後に暴君と呼ばれる燕山君です。

関係 名前 備考
成宗 第9代国王
廃妃尹氏
息子 李㦕(イ・ユン) 第10代国王・燕山君

廃妃、賜死にされた経緯

廃妃尹氏は嫉妬深く気性の激しい性格が災いし、夫・成宗の多くの側室に対して常軌を逸した行為を繰り返しました。

特に、成宗の寵愛を受けていた側室の貴人鄭氏と貴人嚴氏に対して執拗に意地悪をしたと言われています。

さらには毒や呪詛の道具が見つかり、不信感を募らせます。決定的だったのは、成宗の顔を爪で傷つけた不敬行為で、これにより廃位・追放となります。

3年後、復位の可能性もありましたが、仁粋大妃と側室たちの偽証により賜死が決定します。これが後の燕山君の報復劇の引き金となりました。

朝鮮王朝実録で見る廃位

朝鮮王朝実録の成宗実録には1479年6月2日に廃妃尹氏が廃位になったことが記録されています。

王妃尹氏, 爰自後宮, 遂正坤極, 旣無陰助之功, 反有忌妬之心, 頃在丁酉, 潛懷毒藥, 欲害宮人, 陰謀彰露, 予欲廢之。
ーーー(中略)ーーー
乃於成化十五年六月初二日, 廢尹氏爲庶人
<引用元:成宗実録1479年6月2日>

意訳すると

王妃の尹氏は側室から王妃になったが、遂に王妃の座を正すときがきた。すでに、王を陰から助けることもなく、嫉妬心から妬みを繰り返すばかりである。丁酉の年、毒薬を隠し持ち、宮人を殺害しようとした陰謀が明らかになったので廃位を要求する。
ーーー(中略)ーーー
成化15年6月2日、尹氏を廃位して庶民とする。
【PR】スポンサーリンク

廃妃尹氏の実家|母親は申叔舟の従妹

廃妃尹氏は尹起畎の後妻の長女として生まれ、異母兄も含めて4人の兄がいました。

<廃妃尹氏の実家>

関係 名前 備考
祖父 尹應 縣監
祖母 安東権氏 贈貞敬夫人
父親 尹起畎 判奉常寺事
前妻 陽城李氏
 長男 尹遇
 次男 尹邂
 三男 尹逅
後妻 高霊申氏 申叔舟の従妹
 四男 尹遘 參判
 長女 廃妃尹氏 燕山君の母

廃妃尹氏の母親

廃妃尹氏の母親は申叔舟の従妹にあたります。

申叔舟(シン・スクチュ)は朝鮮王朝初期の政治家であり学者です。彼は学者として、ハングルの創製にかかわり世宗に重用されました。

廃妃尹氏の母親と申叔舟の関係

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図

<母親と申叔舟の関係>

申叔舟について詳しくはこちら>>申叔舟(シン・スクチュ)の家系図【実在した世祖の忠臣】

廃妃尹氏の生涯

廃妃尹氏の生涯を関連する出来事と合わせて整理しました。

出来事
1455年 尹起畝の娘として生まれる
1473年 後宮の揀択で入宮して、淑儀に封じられる
この時、後の王妃・貞顕王后も入宮して淑儀に封じられている
1474年 最初の王妃・恭恵王后が亡くなる
1476年 成宗が仁粋大妃の反対にもかかわらず、妊娠中の廃妃尹氏を王妃にする
4ヶ月後に燕山君を出産
1477年 気が強く、嫉妬深い性格があらわれる
寵愛される側室に嫌がらせを行い、砒素や呪詛の道具が見つかる
1479年 成宗の顔を爪で引っ掻くという不敬により廃位され宮廷から追放される
1480年 側室だった貞顕王后が王妃に選ばれる
1482年 廃妃尹氏が謹慎していたにもかかわらず、偽りの報告により賜死となる
1483年 燕山君が世子になる
1494年 成宗が逝去、燕山君が第10代王に即位する
1504年 燕山君が生母・廃妃尹氏の賜死に関わったすべての人を粛清(甲子士禍)
燕山君により復位、斉献王后(チャホンワンフ)と追号される
墓も懐陵と改称
1506年 中宗反正で燕山君が廃位、再び復位を取り消される

廃妃尹氏が出るドラマ

「宮廷女官チャングムの誓い」では、初回に廃妃尹氏が賜死させられるシーンが出てきます。

「インス大妃」の廃妃尹氏は史実に近く、礼儀正しい廃妃尹氏が次第に豹変していく姿を見ることができます。

一方、「王と私」では廃妃尹氏を大胆にアレンジしてヒロインとして描いています。

<廃妃尹氏が出るドラマ>
韓明澮〜朝鮮王朝を導いた天才策士〜(1994年、チャン・ソヒ)
王と妃(1999年、キム・ソンリョン)
宮廷女官チャングムの誓い(2003年、イ・ジュヒ)
王と私(2007年、ク・ヘソン)
インス大妃(2011年、チョン・ヘビン)
七日の王妃(2017年、ウ・ヒジン)

まとめ

最初は礼儀正しい廃妃尹氏も嫉妬深い性格が仇となり、次第に豹変していきます。

成宗が女好きで多くの側室を抱えたことも廃妃尹氏の嫉妬心に輪をかけたといえます。

そして、廃妃尹氏の嫉妬心が燕山君による朝鮮王朝最大の粛清を引き起こすことになりました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました