Googleのアドセンス広告を表示しています

ピョンガン王女の家系図【実在した平岡公主とその一族】

月が浮かぶ川のピョンガン王女のモデルは実在した平岡公主です。

この記事では、ピョンガン王女の家系や家族構成、そして夫オンダルとの逸話まで、家系図をもとにわかりやすく解説します。

ピョンガン王女(平岡公主)の家系図

ピョンガン王女は第25代王である平原王(ピョンウォンワン)の長女です。高句麗を建国した朱蒙の直系の子孫にあたります。

ピョンガン王女の家系図

当サイト「雲の上はいつも晴れ」が独自に作成した家系図

<ピョンガン王女の家系図>

ピョンガン王女の兄弟が第26代嬰陽王、第27代栄留王となっています。また、ピョンガン王女の甥っ子が高句麗の最後の王である第28代宝蔵王となりました。

【PR】スポンサーリンク

ピョンガン王女の家族

ピョンガン王女は3男1女の長女でした。

長男(第26代嬰陽王)、次男(第27代栄留王)及び三男の息子(第28代宝蔵王)が、父を継いで王位を継承しています。

関係 名前 読み方 備考
父親 平原王 ピョンウォンワン 第25代王
母親 延王后 平原王の正室
長男 高大元 コ・デウォン 第26代嬰陽王
次男 高建武 コ・ゴンム 第27代栄留王
三男 太陽 太陽王に追尊
長女 平岡公主 ピョンガンコンジュ ピョンガン王女

ピョンガン王女と兄たちの関係は記録が少ないものの、夫オンダルが第26代嬰陽王のもとで将軍として活躍したことから、一定の信頼関係があったと考えられます。

【PR】スポンサーリンク

ピョンガン王女の基本情報

ピョンガン王女(平岡公主)は、確かに実在はしていましたが、彼女に関する詳細な記録はほとんど残っていません。

<平岡公主のプロフィール>
生年:不明
没年:不明
父:第25代王・平原王
母:延王后(正室)
兄弟姉妹:3男1女
夫:溫達(オンダル)
子供:なし

ピョンガン王女の父親

ピョンガン王女の父親は第25代王・平原王(ピョンウォンワン)です。先代の王・陽原王(ヤンウォンワン)の長男として生まれ、559年3月に王に即位しています。馬術と弓術に優れた王でした。

<平原王のプロフィール>
本名:高陽成(コ・ヤンソン)
生年:不詳
没年:590年
在位:559年 – 590年
別名:平崗上好王、平崗王
父親:陽原王(ヤンウォン)

三国史記には平崗上好王、三国遺事には平崗王の名前が使われています。

夫の溫達(オンダル)は実在したのか?

ピョンガン王女の夫である温達(オンダル)も実在した人物です。

オンダルは朝鮮半島最古の歴史書である「三国史記」に記録されている高句麗の勇猛な武将でした。

<豆知識>三国史記とは
三国史記は、その名が示すように三国時代(新羅・高句麗・百済)から新羅により統一されるまでを記録した歴史書です。

オンダルがピョンガン王女と結婚していたこと、武功を上げて将軍になったこと、ピョンガン王女の兄である嬰陽王のときに、阿旦城の戦いで戦死したことが記載されています。

【PR】スポンサーリンク

実在したピョンガン王女の史実

ピョンガン王女(平岡公主)と夫・オンダル(温達)の逸話は歴史書「三国史記」の「温達伝」に記載されています。

<逸話の要約>
ピョンガン王女は王の反対を押し切り結婚、オンダルはピョンガン王女の内助の功で更に活躍。数々の戦功を上げたオンダルは遂に将軍にまで上り詰めたが戦死。

現代的な視点で考えると、階級を越えた恋愛、女性の主体性などを象徴する物語ともいえます。

詳しくはこちら>>ピョンガン王女は実在した平岡公主【王女ピョンガンは実話か?】

まとめ

ピョンガン王女は実在した第25代高句麗王・平原王の娘・平岡公主です。祖先は高句麗を建国したことで有名な朱蒙(チュモン)に当たります。

夫のオンダルは実在した人物ですが、伝えられる物語は脚色された話です。身分の低い男の立身出世とそれを助けた女性の内助の功が大きく脚色されたものと考えられます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました